出産手当金について

妊婦

出産時に受け取れる給付金

妊娠、出産には多くのお金がかかります。
病院に通院しての検査や検診、ベビーグッズの購入と日々、様々なお金が出て行きます。
もちろん、自治体が負担してくれる費用もあるのですが、まとまってお金が出ていくために不安に感じてしまうことも多くあるものです。

出産の際に受け取れるお金として最も有名なのが出産育児一時金というものです。
これは、分娩費用として生まれてくる子供一人につき42万円が支給されるという制度です。

一般的に分娩費用は40万円から50万円であるため、受け取った金額のほとんどが病院に支払われることになります。

出産手当金とは

出産育児一時金以外にも給付が受けられるものがあり、その一つが出産手当金です。
仕事をしている人は、出産に備えて、産前の6週間と産後の8週間は仕事を休まなければなりません。

本人の希望によっては勤務をすることもできますが、産後の6週間は必ず休業しなければならないと労働基準法で決められています。

この産休中やそのあとの育児休暇中というのは給与が支払われない会社がほとんどです。
しかし、給与がないとなると収入がなくなってしまいます。
そこで、その期間の生活を支えるための制度が出産手当金です。

《一言ポイント》

出産手当金は、加入している健康保険から支給がされ、正社員でなくてもパートやアルバイトであっても加入していて産休中も健康保険料を支払えば出産手当金を受け取ることができます。
ただし、受け取るにはいくつか条件がありますから注意が必要です。

基本的に、産休明けには仕事に復帰することが条件ですが、被保険期間が1年以上であり、産休中や出産後に何らかの理由で退職をしなければならなくなった場合には出産手当金の対象になります。
申請に当たっては勤務先とよく話し合って申請の依頼をする必要があります。

また、配偶者の保険に扶養で入っている場合や、国民健康保険に加入していると支給の対象にはなりません。
そのため、会社員でも国民健康保険に加入していれば支給がされません。

このように仕事をしていても受け取れない人もいますから自分の保険の加入状況を確認する必要があります。