子供が他のお友達と喧嘩した時の対処方法

友達

子育て中の友達とのトラブル

子育てをしていれば様々なトラブルが起きるものです。
子供のわがままへの声のかけ方であったり、事故や怪我、友達とのトラブルと多岐にわたります。

特に友達とのトラブルはその関わり方に悩むものです。
大人がどれだけ介入して良いものかわからないものですし、だからと言ってほったらかしてもいじめの原因にならないかと不安になるものです。

また、相手の家庭の価値観や考え方もありますから簡単に介入することが難しいものです。

子供の喧嘩への対処法

子供同士が喧嘩をすると、親はどうしても他の子の親に「しつけがなっていない」とか「他の子供に意地悪をする」と言った評価をされないかと不安になってしまいがちです。
しかし、子供同士が遊ぶ際には、すべてがうまくいくとは限りません。
むしろ、子供同士であれば遊びの中で多少の揉め事は当然のことだという認識が重要です。

《一言アドバイス》

子供同士が喧嘩をしたら、ある程度は見守ることも重要です。
子供たちには子供たちの世界があり、そのやり取りの中で学びがあります。

何もかも大人が解決してしまえば子供たちは自分で考えることも、解決することもできなくなってしまうからです。

ただし、叩いたり、強引にものを奪ったりといった怪我の危険のあることには注意が必要です。
なぜそのような行動をとったのか確認をすること、たとえ相手が悪かったとしても手を出すことは悪いことであることはきちんと伝える必要があります。

学校や幼稚園、保育園といった場で喧嘩が起きた場合には、子供から話を聞くことになったり、相手の親や先生から話を聞くことになります。
もしも子供に非がある場合には一緒に謝ることも必要ですし、きちんと何が悪かったのか振り返ることが必要です。

頭ごなしに叱るのではなく、きちんと喧嘩の原因を聞き、冷静に何が問題なのか話し合うことが同じことを繰り返さないために重要です。

また、最近ではモンスターペアレンツという言葉があり、我が子に日がないのに理不尽なクレームを受けるということもあります。
とっさにすごい勢いで殴り込みに来られたり、電話口でまくしたてられたりしてしまうと気が動転してしまい適切な対応ができなくなってしまうこともあるものです。

我が子には非がないのに思わず謝ってしまったり、思わずこちらも強い口調で言い返してしまったりすることもあります。
自分で解決しようにも手に負えないという場面も多くありますから、家族の協力を仰いだり学校や幼稚園の先生に相談することが望ましいです。

対応の際に役に立つので殴り込んできたり電話をしてきた日時や内容を控えておくことがお勧めです。
あまりにも度が過ぎた要求や不当な請求がされる場合にはメモだけでなく録音しておくことも有効です。

ただし、その際には事前に録音をする旨を事前に伝えておきます。